雑誌の取材 
2015/01/12 Mon. 20:19 [edit]
2015年はじめの記事ですが…
話は少し戻りまして

12月中旬に雑誌サンキュ!さんの取材がありました。

納得されるまで何度も撮りなおして、
細かく丁寧にチェックされてました。

プロのお仕事を間近に拝見して
誌面作りにかける情熱と
仕事に対する真剣なその姿勢を
私も見習いたいと思いました。

東京からはるばる広島まで…
本当にありがとうございました。
子供たちがご迷惑をおかけしました(>_<)

おかげ様で
年末の大掃除を早めに済ませる事ができました^^;

我が家はサンキュ!2月2日発売の3月号に掲載されるそうです。
もし良かったらお手に取ってご覧ください^^
追伸
miririさんコメントありがとうございました。
再度メールしましたが教えて頂いたアドレスに送れず返ってきました。
お手数ですがもう一度ご連絡頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。
話は少し戻りまして

12月中旬に雑誌サンキュ!さんの取材がありました。

納得されるまで何度も撮りなおして、
細かく丁寧にチェックされてました。

プロのお仕事を間近に拝見して
誌面作りにかける情熱と
仕事に対する真剣なその姿勢を
私も見習いたいと思いました。

東京からはるばる広島まで…
本当にありがとうございました。
子供たちがご迷惑をおかけしました(>_<)

おかげ様で
年末の大掃除を早めに済ませる事ができました^^;

我が家はサンキュ!2月2日発売の3月号に掲載されるそうです。
もし良かったらお手に取ってご覧ください^^
追伸
miririさんコメントありがとうございました。
再度メールしましたが教えて頂いたアドレスに送れず返ってきました。
お手数ですがもう一度ご連絡頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。

スポンサーサイト
category: お知らせ
リノベーション 
2014/12/30 Tue. 20:00 [edit]

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
元旦の朝目覚めたら雪が降り積もってました。
全国的に寒波が(>_<)
皆さんお出かけには気を付けてくださいね。



ではでは
素敵に生まれ変わったおうちをご紹介します。
それはリノベーションされたmaison de clothのMさんのおうち。
先日Mさんのご自宅でクリスマスのリース教室がありました^^

玄関入ってすぐに目に飛び込んできたのは、

ヘリンボーンの床とニッチ。
ニッチのドライアレンジはもちろんmariさん作。
縦長のニッチが新鮮です^^
憧れのヘリンボーンにウットリしていると、
Mさん:「ヘリンボーンはコストがかかるからここだけ施工してもらいました。」
だから全面ではなく部分使いされたそう。
なるほど!
これってとてもいいアイディア!と思いました。
そして明るくて素敵なLDKへ。

キッチンは対面式にされました。
ちなみに以前のキッチンは壁付けでした。

施工中に撮らせて頂いたキッチン。
キッチンの奥にはパントリーを。
入口のアーチが素敵!

パントリーから見たキッチンです。
チラリと見えるパントリーの壁紙が可愛い^^

キッチンはシステムキッチンにされたそう。
食洗機は憧れのミーレ。
私は背面カウンターの収納にときめきました^^

リノベ前にヤフオクでキッチンの収納として購入されたそうです。
きっちり収まるように設計されています。
ダイニングからリビングへと続きます。

リビングの隣りはモダンな和室になっています。

冬はこちらでコタツを出して
家族でくつろげます^^
窓の位置も高めにして、
外からの目線を気にしなくていいように。
そしてお客様が来られた時、
戸を閉めれば生活感もシャットアウトできる配置。
素晴らしい~!
とっておきは洗面室。

(Mさん^^お借りしました♪)
広々とした洗面台。
朝の慌ただしい時間もそれぞれ支度ができますね。
こちらは壁紙を変えてホテルライクな雰囲気…。
実は防臭・防水効果のある壁紙を使用されたそう。
湿気の多い洗面室やトイレでぜひ使いたいですよね!
タイル使いもセンスよくて参考になります。
またトイレや洗面室以外は漆喰の壁にされてます。
部屋におじゃました途端
なんだか空気が澄んでいるような…
そんな心地よさがありました。
漆喰の壁の質感もおしゃれです。
リビングには大きなニッチを。

お気に入りをゆったりと飾って楽しめます。
隣りの可愛いらしいドアは以前も使っていたドア。
建具はほぼ再利用されてコストダウンされたそうです。

トイレのドアも可愛い!
漆喰だからこそ綺麗なアーチが描けるんですよね…!

プライベートな空間へ続くリビング奥は
間仕切り壁でほどよく隔てて。
ここにもステンドグラスをはめこんで…。
Mさんご夫婦のセンスを感じます。
以前南側にあったウッドデッキは、
洗濯ものを干すサンルームへ変わりました。
天候や時間に関係なく干せるのは本当に羨ましい!
私ももしリノベーションするならサンルームは必ず欲しいです^^
以前の住まいがあったからこそ
その教訓を活かして細かく気づくことができ、
理想に近い快適な住まいが実現します。
リノベーションすることで
以前の住まいより性能が上がり
快適になったばかりでなく、
暮らしの楽しさ・魅力・可能性が広がったMさん。
その証拠に
笑顔のMさんにたくさんの人が集まってキラキラされてます^^
リノベーションを施工した会社はこちらです。
株式会社三井建築設計

Mさんのご主人の会社です。
maison de clothさんの奥が
今回ご紹介した事務所兼ご自宅です^^
お家作りやリノベーションを考えてらっしゃる方、
気になった方はぜひぜひ相談を^^
三井建築設計さんのMESSAGEもぜひご覧になってください^^
とても共感しました。
もし私が住まいを作る前に三井建築設計さんを知っていたら…
きっとご相談させて頂いてたと思います。
(もちろん今の住まいも満足していますが^^)
楽しいお家作りと
日々愛着が増してく住まいがたくさん増えますように。

素敵なおもてなし^^
naho
いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。

category: 日記
クリスマスリース2014 
2014/12/17 Wed. 09:33 [edit]

久しぶりの更新になってしまいました。
相変わらず忙しく過ごしています。
ブログに綴りたいことがいろいろあるのですが、
順にご紹介します^^
かなり遅くなってしまったのですが…
今年もクリスマスリースを作りました。
玄関ドアにかける外用フレッシュリースと
室内用のドライリース。
フレッシュリースは毎度おなじみラスールさんのリース教室で^^

今年はたくさんの方が参加されたと聞きました。
(みなさん素敵に仕上がっていました!)
フレッシュリースは私も大好きで、
参加するのを毎年楽しみにしています^^
今年は何故かリーフだけのシンプルなgreenリースに魅かれています。
たまたまヒメリンゴもgreenを用意されていて
とても嬉しかったです。
さてさて
手助けしてもらいながら^^
今回もお気に入りのリースが出来上がりました!

本当にgreenなリース。
いろんなgreenが重なって
シンプルになりすぎず、
好みのバランスに仕上がりました。
ヒメリンゴとユーカリがアクセントに。

「行ってきます」も「ただいま」も
リースを見るたびに嬉しくなるくらい気にってます。
赤や白いリボンをかけるともっと雰囲気が出ると思います。
子供たちは意外に気に入ってくれたのでこのままで^^
もう一つ。
室内用リースはこちらも毎回お世話になっているメゾクロさんで。
リースを教えてくださるのはmariさん♪

いつもお話が楽しくて、
おしゃれで素敵な先生です^^

ドライは可愛らしい感じより
朽ちたようなアンティーク感あるものが最近の好み。
というわけで、
スモーキーなリースとなりました。

渋い^^
スモークツリーを多く入れました。
皆さんの作品はこちら。

用意されていたブルーの紫陽花をメインにされてました。
とっても皆さんお上手!!
こうしてみると…ブルーもいいな^^
飽きたら紫陽花をもっと加えようと思います♪
教室のあとは楽しみなおやつタイム。

Mさんの手作りスイーツ。
美味しい~^^
トレイやお皿の合わせ方もおもてなしの参考になります。
ところでメゾクロさんの教室は、
今回お店の方ではなく
オーナーMさんのおうちで開催されました。
Mさんのおうちは以前…
「楽しみなリノベーションのお話」でご紹介しました。
リノベーション前も可愛いおうちでしたが、
リノベ後は更に心地の良い空間に生まれ変わっていました。
次回はリノベ後のMさんのおうちを少しご紹介しますね^^
また良い影響受けてしまいました♪
いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。

ちなみにダイニングテーブルは、

white gardenの自社アイアン工房、
white iron製です^^
大切に使ってくださって嬉しいです。
このテーブルで作業させて頂いたこと、
white ironが作り出したオーダーメイド家具が
Mさんの暮らしに寄り添えていることに感無量でした。
ありがとうございました^^
category: 雑貨
ホワイトオークのスタッキングスツール 
2014/11/28 Fri. 07:59 [edit]

sarasa design storeさんのスタッキングスツールをモニターしました。
アンティーク加工が気になってホワイトオークに。

全4色あります。
オーク・アッシュ・ウォールナットに比べ
少し個性的なホワイトオーク。
届くまでドキドキしていましたが、
今では我が家に馴染んでいます。
ホワイトオークの木肌はこんな感じ。
特徴はなんといってもこの座面。

ザラリとしていて味があります。
正面から。

早速玄関に置いてみました。
うちの玄関は横に細長い間取り。

わ!
可愛い。

sarasaさんのルームシューズと一緒に。
お互いナチュラルカラーで統一されました。
床や建具とは木種や色は違うのに、
個性的だと思っていたホワイトオークが
実はどんな色にも馴染むことがわかりました。
好みはあると思います^^
エントランススツールとして最適ですが
うちではダイニングで大活躍。
お友達や両親が遊びに来た時に椅子代わりとして。

高さや座り心地もちょうど良いです。
座面はおしりに合うように緩く湾曲しています。
スツールの使い方として、
机代わりにする方法もあると思うのですが、
このスツールはコーヒーや花瓶を座面に置くには
不安定になるのでおすすめできません。
ブランケットや本などを置くにはインテリアになるほど素敵です。

HPより画像をお借りしました。
どこに置いてもスリムで場所をとらず
臨機応変に活躍してくれる
素敵なデザインのスツール。

楽天スーパーセールではホワイトオークが半額になるとのこと。
他のお色もセール価格になっています。

スツール以外もお買い得^^
楽天スーパーセールは11月30日スタートです。

いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。

category: 実用品
カフェと古道具 * 2 
2014/11/15 Sat. 08:05 [edit]
前回の続きです。→*

下松にある大久保古道具店さん。
店内にはたくさんの古道具が並んでました。
昭和レトロが大好きな方にはたまりません!
しかもお値段が本当に良心的で嬉しい…
思わず自宅用にとお買いものしてしまいました。
欲しかったアイテムを発見した私はホクホクです。
最後まで悩んだレトロ扇風機に未練が…(>_<)

この画像と同じ扇風機でした。
黒くて渋くて…ちゃんと動いてました(笑)
この後
大久保古道具店のオーナーさんに
お勧めと聞いて伺ったのが

NULLさん。
住宅が並ぶ路地に静かに佇む店構え。
訪れる事ができて本当にラッキーでした。

というのもopenが水・土だけなんです。
こちらも古道具やアンティーク家具のshopです。


オーナーさんによってリメイクされているので
どれも今すぐインテリアに取り入れたいアンティークばかり。

飾り方や見せ方もシックでかっこいい空間でした。
本気モードでwhite gardenの買いつけしてこの日は終了。
さて自宅用にお買いものしたのは…

2015もノラヤさんのカレンダーを用意してます。
欲しかったのは黒板。
緑色っぽいものではなく、
黒い黒板が欲しくて探していました。
古くてアンティークなものを。
ポストカードやカレンダーを
ディスプレーする場所として欲しかったんです。
イメージ通りで満足^^

小ぶりで軽いから画鋲で壁かけできました。
他にもビーカーやアルミトレイを購入。
収納や花瓶という具合に
生活道具として使っています。
人の手に渡り、
長い間大事に使われてきた道具は、
たとえ古びて汚れていても新品にはない
落ち着いた雰囲気と良い味わいを出しています。
暮らしに上手く取り入れて
その魅力を共有できたらと思います。
カフェと古道具めぐりは
お庭に取り入れたいアンティークとその空間のイメージ、
それから
white gardenでは自社のアイアン工房white ironがあります。
そのアイアン雑貨や家具に活かしたいデザインなど
どちらもいい勉強になりました。
アンテナをのばして
いろんな場所やお店や人に会いたいです^^
いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。

下松にある大久保古道具店さん。
店内にはたくさんの古道具が並んでました。
昭和レトロが大好きな方にはたまりません!
しかもお値段が本当に良心的で嬉しい…
思わず自宅用にとお買いものしてしまいました。
欲しかったアイテムを発見した私はホクホクです。
最後まで悩んだレトロ扇風機に未練が…(>_<)

この画像と同じ扇風機でした。
黒くて渋くて…ちゃんと動いてました(笑)
この後
大久保古道具店のオーナーさんに
お勧めと聞いて伺ったのが

NULLさん。
住宅が並ぶ路地に静かに佇む店構え。
訪れる事ができて本当にラッキーでした。

というのもopenが水・土だけなんです。
こちらも古道具やアンティーク家具のshopです。


オーナーさんによってリメイクされているので
どれも今すぐインテリアに取り入れたいアンティークばかり。

飾り方や見せ方もシックでかっこいい空間でした。
本気モードでwhite gardenの買いつけしてこの日は終了。
さて自宅用にお買いものしたのは…

2015もノラヤさんのカレンダーを用意してます。
欲しかったのは黒板。
緑色っぽいものではなく、
黒い黒板が欲しくて探していました。
古くてアンティークなものを。
ポストカードやカレンダーを
ディスプレーする場所として欲しかったんです。
イメージ通りで満足^^

小ぶりで軽いから画鋲で壁かけできました。
他にもビーカーやアルミトレイを購入。
収納や花瓶という具合に
生活道具として使っています。
人の手に渡り、
長い間大事に使われてきた道具は、
たとえ古びて汚れていても新品にはない
落ち着いた雰囲気と良い味わいを出しています。
暮らしに上手く取り入れて
その魅力を共有できたらと思います。
カフェと古道具めぐりは
お庭に取り入れたいアンティークとその空間のイメージ、
それから
white gardenでは自社のアイアン工房white ironがあります。
そのアイアン雑貨や家具に活かしたいデザインなど
どちらもいい勉強になりました。
アンテナをのばして
いろんな場所やお店や人に会いたいです^^
いつもありがとうございます。
お手数ですがお帰りの際にクリックして頂けると嬉しいです。

category: 玄関